2010年に流行語大賞にノミネートされた「断捨離」は、いまや多くの人が日常会話の中でも使っている言葉になりました。 こんな感じで使っていますよね。 つまり、「断捨離」 = 「捨てる」という意味になっています […]
私はこれまでに多くの家の片付けのお手伝いをしてきました。その中で一つの共通点に気がつきました。 それは、ダイエット本、美容本、健康本、片付け本、収納雑誌をたくさん持たれている人が多いという実態です。 そして […]
【はじめに】 私が提唱しているキセキの片付けとは、<奇跡>と<軌跡>です。 片付けは多くのキセキを生み、育みます。 身の回りを片付けることで、必ずあなたに小さな<奇跡>が生まれます。 そして、<軌跡>とは、「小さな点の集 […]
私は整理のスペシャリスト、整理ist 佐藤亮介です。 *「整理ist(セイリスト)は私の登録商標です。 全国でも3%しかいない男の整理収納アドバイザー1級と協会認定の講師として活動しています。 これまでに多 […]
ビジネスにおいて名刺は必需品です。 特に日本人は名刺が大好きな国民で、最近は子供まで持っています。 経営者や幹部、営業の方は特に名刺交換の機会が多く、その管理が大変です。 一方、内勤の事務職の方や主婦の方は、そんなに名刺 […]
片付けが苦手な方は、まず物が捨てられないとおっしゃいます。 物が捨てられない方は、片付けができないとおっしゃいます。 つまり、「捨てる」ということが自分のハードルを高くしてしまっているのです。 片付けの第1 […]
男の整理収納アドバイザー、整理ist 佐藤亮介です。 整理整頓ができない、整理収納が上手になりたいというお悩みを持っている方をサポートさせていただいています。 こうした方々には、ある共通の間違った手順や考え […]
紙類が多い家や職場にはゴキブリやダニ、ネズミも多い! 書類ファイリングのプロと同時に、防カビ防虫対策のプロとしても活動している私の持論です。 ゴキブリやダニの駆除剤、殺虫剤で退治しても、紙類を減らす対策をしていなければ効 […]
家庭でも会社でも多くの人が書類の管理で悩んでいるのが「ファイル」ではないでしょうか? 多くの文具メーカーがいろいろなタイプのファイルを売っていますので、どれがいいのかと迷いますよね。 だけど、迷われてたり捜す人はまだマシ […]
家庭でも職場でも放っておくとドンドン増えていくものが3つあります。 ・ゴミ、ホコリ、汚れ ・ゴキブリ、ダニなど そして ・紙類です。 まるで細胞分裂のように増殖していきます。 ただ、紙類は自然発生してるわけではなく、私た […]